二人目の出産の時って、何を買い揃えておく必要があるのでしょうか?
一人目の時に買い揃えた物も残っていると思いますので、何が必要で何が不要か、ちょっと整理が必要ですね。
新品で買っておくべきものをリストにしてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

二人目だからと安心して油断していると…ドタバタしそうです
\無料えほん&DVDプレゼント中!/
買い揃える物
ロンパース&カバーオール
うちは性別が違ったので、新品を調達。
でも、性別が同じでも新しいのを買っていたと思います。
写真に残ること考えると、おさがり着せるのもかわいそうですし。
やっぱり毛玉とか目立ちますからね。。
肌着
肌に触れる物ですので新品を調達しました。
消耗品ですよね。
上の子の肌着はどれもヨレヨレになっていたので、残念ですが処分…。
ガーゼハンカチ
肌着と同じくです。水通しをお忘れなく。
スタイ
よだれやら、吐き戻しやらを受け止めることを考えると、衛生面の心情的に新品を調達。
上の子のは歴戦の戦いに疲れ果て、よれよれです。
新生児オムツ
言わずもがな、オムツです。
初めてドラッグストアでオムツを買った時はなんだか慣れなくて照れくさくて、父になった時間が湧きました。
あの頃に比べると父として成長したな・・・と感じます笑
\個人的に背中漏れに一番強いと思います/
ベビーソープ
赤ちゃん専用の肌に優しいものを調達。
上の子の場合は、結果的にそんなに肌が弱い方ではなかったのですが、それは生まれてみてわかったこと。
最初は慎重に無難な物から使い始めたいと思います。
保湿クリーム
こちらも同じ理由で、赤ちゃん専用のクリームを準備。
\ポンプタイプもあります/
チャイルドシート
6歳まではチャイルドシートが必須です。
僕は、上の子に新しくジュニアシートを購入し、二人目にはおさがりのチャイルドシートを使うことにしました。
上の子が2歳以下ならベビーベッドが必須
赤ちゃんを…踏みます。つつきます。せっかく寝かしつけても、起こします。
上の子対策として、ベビーベッドは必須です。
うちは6か月レンタルを利用しました。
赤ちゃんがつかまり立ちできるようになったらベビーベッドは危ないので、きっと半年くらいしか使わないと思ったのです。
\頑丈な作りで安心/
おさがりを使おうと思っている物
洗い直したり、除菌スプレーかけたり等でおさがりを使えばよいと思っているのはこちらです。
- おくるみ
- ベビー布団
- ベビーバス
- ベビーカー
- バウンサー
- メリー
上の子はレンタルを使っていた、という方は手配が必要ですね!
皆さんの参考になれば嬉しいです!
\無料えほん&DVDプレゼント中!/
コメント